小田原城址『総構』の草刈りを行いました。
去る6月29日(日曜日)小峯御鐘ノ台大堀切西堀と東堀の草刈りを行いました。
過去、最大人数の9名の参加での作業となりました。
刈払機も3台使用し、手の付けづらかった法面部も刈り込めました。
午前10時集合、午後2時にはお開きとなりましたが皆さん汗だくとなり、
コマメな休憩を取りながらでしたが、昨今の高温により、クタクタとなりました。
📸 作業開始前の西堀、ひと月ほどで大分伸びました。
当会では小田原北条氏の築いた「総構」などの保存周知活動を通じてまちづくりへの活用を目指しています。草刈りなどの整備活動のほか、ウォーキングイベントの開催、散策マップの発行などを行っています。
小田原城址『総構』の草刈りを行いました。
去る6月29日(日曜日)小峯御鐘ノ台大堀切西堀と東堀の草刈りを行いました。
過去、最大人数の9名の参加での作業となりました。
刈払機も3台使用し、手の付けづらかった法面部も刈り込めました。
午前10時集合、午後2時にはお開きとなりましたが皆さん汗だくとなり、
コマメな休憩を取りながらでしたが、昨今の高温により、クタクタとなりました。
📸 作業開始前の西堀、ひと月ほどで大分伸びました。
来る6月29日(日曜日)定例となりました
「小田原城址総構」の草刈りを行います。
当会の謂わば中核となる活動に、総構を観に来られるゲストの皆様に
安全に、天正18年(1590年)小田原戦役当時の総構を体感して頂く為に
現状の保全、維持を主目的とした草刈り、剪定作業を有志の集まりにより
定期的に行っております。
「小田原北條五代」「小田原城址」「大河ドラマ」等で中世日本史、戦国時代に興味を
お持ちになられ、「フィールドワークも大好き」な皆様へ。
当会は新規参加者様を
随時『大募集中』です
皆で額に汗しながら作業を行うと、当時の「攻め手」「守り手」の気概を体感できます。
また、当会にて定期開催しておりますウォーキングイベントとはまた違った奥深い
体験となるでしょう。また、一服中には皆での語らいの中に新しい発見もあるでしょう。
草刈り道具が無くとも、自宅周りの草取り位の経験でも大丈夫です。
この地方の山野草も楽しめます。
daigaikaku@gmail.com
集合時間、集合場所など、追ってご連絡致します。
ご応募お待ち申し上げます。
5月23日金曜日 曇のち晴れの天気予報の元、小田原城址総構えの草刈りを行いました。
場所は小田原城天守閣より西北西の一角になります。
📸草刈り前。大堀切西より東北東を眺めます。奥に曽我丘陵と丹沢山系が観えます。
📸前回草刈りをした大堀切西。ひと月程で随分伸びました。
📸辺り一面緑色ですがよく見ると可憐な花や蛇苺が実を付けていました。
📸西堀作業後。スッキリです。
📸東堀作業後。総構えの規模が感じられますね。
📸群生したドクダミが満開でした。
天気予報が野良仕事にとっては良い方に外れ、雲天のまま湿度も上がらず作業がはかどりました。
5月4日(みどりの日)「大外郭の会ウォーキングイベント」を開催しました。
初夏を想わせる陽気のなか、六十余名の参加者をお迎えし、全周約9kmに及ぶ
「小田原城総構え」を歩きました。
朝9時に小田原駅西口を出発、井細田口を起点に時計回りに歩きました。
途中、早川右岸の小田原漁港にて其々昼食を取り、見処となる西北部の大堀切等を周り
夕方5時を少し過ぎた頃には起点の井細田口迄戻り、大勢の方が完歩されました。
スタッフ計測にて約17kmの道程となりました。
その後、駅方面に向かわれる方は北條氏政氏照公の墓所を御参りして解散となりました。
①井細田口手前の竹の花広小路手前の交差点にて。
時間: 9:00出発~17:00ごろ終了
集合場所:小田原駅新幹線改札前※事前申込後、当日ご集合ください。
※参加可否のご連絡は定員に達した場合、お断りのご連絡のみ致します。
お申込み締切日までお断りの連絡が無い場合、直接集合場所にお集まりください。
◆FAX受付:0465-34-2185
◆メール受付:odawara046@gmail.com
◆はがき又は手紙:〒250‐0001 神奈川県小田原市扇町1-14-14
◆必要事項:「住所・氏名・電話番号」(保険用)
◆申込締切:5月2日(金)まで
◆参加費:1000円 当日受付時に収受します。
◆持ち物:飲み物、筆記用具等
※昼食は早川漁港での自由昼食(お弁当持参も可)
主催:大外郭の会
大外郭の会事務局:〒256-0816 神奈川県小田原市酒匂 2-15-36
TEL:0465‐47‐6534※電話でのお申込みは受付ておりません。
2月1日土曜日、総構9km1周ツアーを開催しました。参加者58名、小田原駅をスタートして、井細田口から蓮乗院土塁、北条稲荷、早川漁港での昼食🍚
午後は、早川口遺構、鉄砲矢場、お鐘の台中堀から西堀水之尾口を経由して、お鐘の台東堀、稲荷森、山の神堀切、城下張出、史跡標柱を経由して、井細田口へ、総行距離12km、24000歩の行程でした。